クラフトライン

空気を洗う壁紙® クラフトライン

きめ細かい意匠設計と高い機能性を実現

クラフトライン

空気を洗う壁紙® クラフトライン

きめ細かい意匠設計と高い機能性を実現

クラフトライン

空気を洗う壁紙® クラフトライン

きめ細かい意匠設計と高い機能性を実現

クラフトライン

空気を洗う壁紙® クラフトライン

きめ細かい意匠設計と高い機能性を実現

思わず触れてしまう美しい質感

繊細なテクスチャー、深い色合い、そしておおらかな表情がインテリアに調和し芳醇な空気感を生みます。
丁寧に作り込んだマテリアルは、空気を浄化する機能とあいまって、五感で感じる心地よさとなり背景にとけていきます。
たいせつなときを癒しの空間とともに。

グッドデザイン賞受賞カテゴリー

空気の清浄化機能という付加機能を持った壁紙であるが
丁寧につくり込まれたテクスチュアと
使い勝手の良いカラーシステムが高い評価を得た。
表面の繊細なエンボスや深みのある印刷表現によりプリントものでありながら
高品位の質感を実現しており空間の価値を高めることに貢献している。

(審査委員評価情報 受賞番号 11G04090)

Gマーク
久遠久遠
漣海漣海
風遙風遙
草枕草枕
珠絹珠絹
夕凪夕凪
紗綾紗綾
翠嶺翠嶺
黒耀黒耀
霧野霧野
淡海淡海
銀雨銀雨
凉音凉音
瞬麗瞬麗
瑞音瑞音
朧月朧月
志野志野
舞華舞華
月影月影
白妙白妙
響紋響紋
叢雨叢雨
芭蕉芭蕉
水煙水煙
楊柳楊柳
紙衣紙衣
織詩織詩
八雲八雲
落水落水
清和清和
群景群景
仄霞仄霞
静寂静寂
彼方彼方
壮麗壮麗
紙音紙音
織彩織彩
琥珀琥珀
瑛布瑛布

商品ラインアップ

久遠KUON

リアルな奥行きを感じるプリントとエンボスの構成。
「久遠」シンプルな織りが、さながら永遠に続く様。
織物よりも織物らしく。「クラフトライン」のスタンダードです。

C25-2001

C25-2001|C23-2001

C25-2002

C25-2002|C23-2002

C25-2003

C25-2003|C23-2003

C25-2004

C25-2004|C23-2004

C25-2005

C25-2005|C23-2005

C25-2006

C25-2006|C23-2006

C25-2007

C25-2007|C23-2007

C25-2008

C25-2008|C23-2008

C25-2009

C25-2009|C23-2009

C25-2010

C25-2010|C23-2010

漣海SAZANAMI

シャープな横基調の構成。抑揚のある織物調のデザイン。
月明かりに映し出される、寄せては返す、さざ波の如く。
落ち着いた静かなリズム。永続性を表すイメージのシリーズです。

C25-2011

C25-2011|C23-2011

C25-2012

C25-2012|C23-2012

C25-2013

C25-2013|C23-2013

C25-2014

C25-2014|C23-2014

C25-2015

C25-2015|C23-2015

C25-2016

C25-2016|C23-2016

C25-2017

C25-2017|C23-2017

C25-2018

C25-2018|C23-2018

風遙KAZEHARUKA

絹の美しさ。上質さを表した色の深み。質感ある縦糸整経の意匠。
遙かなる草原を吹く爽やかな風。そして疾走感。
縦使いの木目とも相性良く、ボリューム感も持ち合わせた構成です。

C25-2019

C25-2019|C23-2019

C25-2020

C25-2020|C23-2020

C25-2021

C25-2021|C23-2021

C25-2022

C25-2022|C23-2022

C25-2023

C25-2023|C23-2023

C25-2024

C25-2024|C23-2024

C25-2025

C25-2025|C23-2025

C25-2026

C25-2026|C23-2026

草枕KUSAMAKURA

タイシルクの様な、素材感あるネップのデザイン。
万葉集では、旅人に対する思いを「染め」の言葉に込めて表しました。
旅人は「草枕」と比喩され、染織のイメージと相まって命名しました。

C25-2027

C25-2027|C23-2027

C25-2028

C25-2028|C23-2028

C25-2029

C25-2029|C23-2029

C25-2030

C25-2030|C23-2030

C25-2031

C25-2031|C23-2031

C25-2032

C25-2032|C23-2032

C25-2033

C25-2033|C23-2033

C25-2034

C25-2034|C23-2034

C25-2035

C25-2035|C23-2035

C25-2036

C25-2036|C23-2036

C25-2037

C25-2037|C23-2037

珠絹TAMAKINU

絹地(シルク)ならではの光沢感、反射感をエンボスで再現した繊細な仕上がりです。
深い鮮やかな色合いと、ニュートラルな配色の構成です。

C25-2038

C25-2038|C23-2038

C25-2039

C25-2039|C23-2039

C25-2040

C25-2040|C23-2040

C25-2041

C25-2041|C23-2041

C25-2042

C25-2042|C23-2042

C25-2043

C25-2043|C23-2043

C25-2044

C25-2044|C23-2044

C25-2045

C25-2045|C23-2045

C25-2046

C25-2046|C23-2046

夕凪YUNAGI

夕刻の海岸、海風から陸風に替わるときの無風状態。静寂感を表す印象。
上等な絹織物シルクシャンタンの光沢感。きめ細やかな手触りを再現しました。

C25-2047

C25-2047|C23-2047

C25-2048

C25-2048|C23-2048

C25-2049

C25-2049|C23-2049

C25-2050

C25-2050|C23-2050

C25-2051

C25-2051|C23-2051

C25-2052

C25-2052|C23-2052

C25-2053

C25-2053|C23-2053

C25-2054

C25-2054|C23-2054

紗綾SAYA

紗 通風よく涼感がある「うすもの」と称される、透ける様に織り上げられた絹織物。
紗がかかる 空がうっすらと白く濁る様。
薄雲に覆われた青空が薄衣を透かした様に見える様。

C25-2055

C25-2055|C23-2055

C25-2056

C25-2056|C23-2056

C25-2057

C25-2057|C23-2057

C25-2058

C25-2058|C23-2058

C25-2059

C25-2059|C23-2059

C25-2060

C25-2060|C23-2060

C25-2061

C25-2061|C23-2061

C25-2062

C25-2062|C23-2062

C25-2063

C25-2063|C23-2063

C25-2064

C25-2064|C23-2064

C25-2065

C25-2065|C23-2065

翠嶺SUIREI

長毛の型押し織物(シール織物)の優美なイメージをプリント同調エンボスで表しました。
印象派の絵画の様な、揺らぐ風景の様な、奥深く立体的なデザインを実現させました。

C25-2066

C25-2066|C23-2066

C25-2067

C25-2067|C23-2067

C25-2068

C25-2068|C23-2068

C25-2069

C25-2069|C23-2069

C25-2070

C25-2070|C23-2070

C25-2071

C25-2071|C23-2071

C25-2072

C25-2072|C23-2072

C25-2073

C25-2073|C23-2073

C25-2074

C25-2074|C23-2074

C25-2075

C25-2075|C23-2075

C25-2076

C25-2076|C23-2076

黒耀KOKUYOU

金属光沢。備長炭の断面のような、輝きを増す光沢感。シャープなエッジ。黒曜石の鋭さ。柱状節理の美しい均整。
クラフト ラインならではのエンボスデザインです。
洗練されたグレイッシュな配色は、洗練されたモダンデザイン。

C25-2077

C25-2077|C23-2077

C25-2078

C25-2078|C23-2078

C25-2079

C25-2079|C23-2079

C25-2080

C25-2080|C23-2080

C25-2081

C25-2081|C23-2081

C25-2082

C25-2082|C23-2082

霧野KIRINO

和紙がモチーフの幻想的なイメージ。
ちぎった楮(こうぞ)の長い繊維を入れて雲のような模様を表現した雲龍紙。
透過する、幾つもの層に重ねられた、風景を感じさせるデザインとして表しました。

C25-2083

C25-2083|C23-2083

C25-2084

C25-2084|C23-2084

C25-2085

C25-2085|C23-2085

C25-2086

C25-2086|C23-2086

淡海OUMI

さまざまな金属箔の光沢感と表情を再現。
クールでモダンな金属のイメージを微細なエンボスで表し、ベースのフラットな静寂感と相まって景色を創り上げています。

C25-2087

C25-2087|C23-2087

C25-2088

C25-2088|C23-2088

C25-2089

C25-2089|C23-2089

C25-2090

C25-2090|C23-2090

銀雨GIN-U

交織した縦縞のテキスタイルに、箔を重ね合わせたイメージ。
或いは、プラチナ織物のような金属光沢を持つ風合い。
シルバーの色を帯び、さめざめと降る、雨の情景。日本人の琴線に触れる、心の風景。

C25-2091

C25-2091|C23-2091

C25-2092

C25-2092|C23-2092

C25-2093

C25-2093|C23-2093

C25-2094

C25-2094|C23-2094

C25-2095

C25-2095|C23-2095

凉音SUZUOTO

南国の風になびく軽やかさ。透明感が醸し出す、清涼のイメージ。
空間を上質に纏う。そんな心地よい安らぎを与える意匠です。

C25-2096

C25-2096|C23-2096

C25-2097

C25-2097|C23-2097

C25-2098

C25-2098|C23-2098

C25-2099

C25-2099|C23-2099

C25-2100

C25-2100|C23-2100

C25-2101

C25-2101|C23-2101

瞬麗SYUNREI

陰影と光沢感が生み出す、艶やかな表情。基調色のグラデーション。
居室から店舗まで幅広くご利用いただけます。

C25-2102

C25-2102|C23-2102

C25-2103

C25-2103|C23-2103

C25-2104

C25-2104|C23-2104

C25-2105

C25-2105|C23-2105

C25-2106

C25-2106|C23-2106

瑞音MIZUOTO

みずみずしい木肌の質感。水の流れすら感じるデザイン。
ゆったりとした表情。
質感を活かしたシンプルな配色は、落ち着いた空間の印象に。

C25-2107

C25-2107|C23-2107

C25-2108

C25-2108|C23-2108

C25-2109

C25-2109|C23-2109

C25-2110

C25-2110|C23-2110

朧月ROUGETSU

和紙のモチーフ。奥行きをラフなストライプで現し、
透かしのような、明暗の面白さが表現されました。

C25-2111

C25-2111|C23-2111

C25-2112

C25-2112|C23-2112

C25-2113

C25-2113|C23-2113

C25-2114

C25-2114|C23-2114

志野SHINO

朽ちた質感。スモーキーでマットなペイント調の配色。
古の志野茶碗の表層の如く、細かい貫入や柚肌、小さな孔を表現。
寂びた景色の意匠。

C25-2115

C25-2115|C23-2115

C25-2116

C25-2116|C23-2116

C25-2117

C25-2117|C23-2117

C25-2118

C25-2118|C23-2118

C25-2119

C25-2119|C23-2119

舞華MAIKA

土壁の櫛引き仕上げをイメージしたデザイン。
鉱物を錬り込んだような存在感のあるテクスチャー。
光沢の表情はマイカ(Mica:雲母)のようなきらめき。味わい深く、リッチな印象のシリーズです。

C25-2120

C25-2120|C23-2120

C25-2121

C25-2121|C23-2121

C25-2122

C25-2122|C23-2122

C25-2123

C25-2123|C23-2123

月影TSUKIKAGE

ひび割れた、焼物の「カイラギ」の様にも見えるエンボスデザイン。
年月を感じる、どっしりとした風合い。
印象的でノスタルジックなイメージのデザインです。

C25-2124

C25-2124|C23-2124

C25-2125

C25-2125|C23-2125

C25-2126

C25-2126|C23-2126

白妙SHIROTAE

白を中心としたニュートラルカラーのシリーズ。
繊細だけれどもダイナミック。
深く刻まれたシャープなエンボスの陰影が、プリントを美しく引き立てます。

C25-2127

C25-2127|C23-2127

C25-2128

C25-2128|C23-2128

C25-2129

C25-2129|C23-2129

C25-2130

C25-2130|C23-2130

C25-2131

C25-2131|C23-2131

C25-2132

C25-2132|C23-2132

響紋KYOUMON

響く音の紋様。ステンレスのバイブレーション仕上げを再現しました。
繊細なエンボスのハーモニー。さまざまな金属のイメージ。
高級感あふれるシリーズです。

C25-2133

C25-2133|C23-2133

C25-2134

C25-2134|C23-2134

C25-2135

C25-2135|C23-2135

C25-2136

C25-2136|C23-2136

C25-2137

C25-2137|C23-2137

叢雨MURASAME

金属のエイジング感を表す、ランダムな描線模様。
無垢材との相性も良い、和を感じさせるカラーリング。
描線はあたかも、広重や北斎の雨の風景。後世の画家に影響を与えた雨の描写。心に描く心象の風景。

C25-2138

C25-2138|C23-2138

C25-2139

C25-2139|C23-2139

C25-2140

C25-2140|C23-2140

C25-2141

C25-2141|C23-2141

芭蕉BASHOU

琉球上布、芭蕉布からのインスピレーション。薄く張りのある感触。
素朴な自然素材の表情の中に、培われた力強さを感じる奥深い意匠です。

C25-2142

C25-2142|C23-2142

C25-2143

C25-2143|C23-2143

C25-2144

C25-2144|C23-2144

水煙SUIEN

水の飛沫(ひまつ)が煙のように見えるもの。みずしぶき、みずけむり。
経糸を強調した無地絣のような、男性的なイメージも感じられる柄です。

C25-2145

C25-2145|C23-2145

C25-2146

C25-2146|C23-2146

C25-2147

C25-2147|C23-2147

楊柳YOURYU

楊柳 表面に小じわを出した、柳の葉を重ねたような「しぼ」のこと。
穏やかな揺らぎは、優雅な雰囲気を醸し出し、シックな色合いが落ち着きを与えます。

C25-2148

C25-2148|C23-2148

C25-2149

C25-2149|C23-2149

C25-2150

C25-2150|C23-2150

C25-2151

C25-2151|C23-2151

C25-2152

C25-2152|C23-2152

紙衣KAMIKO

清廉な様のグレイの階調。
伝統的な柄のモチーフを、モダンなカラーとトーンで構成しています。

C25-2153

C25-2153|C23-2153

C25-2154

C25-2154|C23-2154

C25-2155

C25-2155|C23-2155

C25-2156

C25-2156|C23-2156

織詩ORIKOTOBA

上質なドビー織の風合い。或いは味わいのある伝統的な紬の調べ。
さりげない意匠ですが、伝統工芸の重厚感も持ち合わせている柄です。

C25-2157

C25-2157|C23-2157

C25-2158

C25-2158|C23-2158

C25-2159

C25-2159|C23-2159

C25-2160

C25-2160|C23-2160

八雲YAKUMO

遥かなる彼方の水平線や、頂からの雄大な眺望。
雲海と和紙の印象をデザインに表しました。

C25-2161

C25-2161|C23-2161

C25-2162

C25-2162|C23-2162

C25-2163

C25-2163|C23-2163

C25-2164

C25-2164|C23-2164

C25-2165

C25-2165|C23-2165

C25-2166

C25-2166|C23-2166

C25-2167

C25-2167|C23-2167

C25-2168

C25-2168|C23-2168

落水RAKUSUI

艶やかな岩盤の上を滑る様に流れる水。絶え間なく、永遠に続くかのような滝の流れの神秘性。
離れて見ても意匠を感じる陰影と色の濃淡。さまざまな用途の空間におすすめする、自然を感じる美しいデザイン。
高さのある吹き抜けや、広がりある空間に効果的に映えるデザインとして、多くの物件でご採用いただいています。

C25-2169

C25-2169|C23-2169

C25-2170

C25-2170|C23-2170

C25-2171

C25-2171|C23-2171

C25-2172

C25-2172|C23-2172

清和SUMINAGI

滔々と流れる大河の姿。きらびやかな光彩と波の陰影を、絵画の様に、デザインに置き換えました。
清和(せいわ) 空が晴れて気候が穏やかなこと。「清」青くすみきるの意。「和」凪ぎに同じ意味と読み。
壁面に大らかな表情をつくり、雄大な自然を感じさせてくれるデザインです。
海や川など水にまつわる建物に多くご利用いただいています。

C25-2173

C25-2173|C23-2173

C25-2174

C25-2174|C23-2174

C25-2175

C25-2175|C23-2175

C25-2176

C25-2176|C23-2176

C25-2177

C25-2177|C23-2177

C25-2178

C25-2178|C23-2178

群景GUNKEI

故郷の印象。生活の営みのかたち「田園」の風景からインスピレーション。
力強い大地のメッセージを土壁調のイメージに昇華させたデザインです。
大きな壁面に使用することで、この自然な景色がいっそう引き立つ、格調高いデザインです。

C25-2179

C25-2179|C23-2179

C25-2180

C25-2180|C23-2180

C25-2181

C25-2181|C23-2181

仄霞HONOKA

仄かに温かみを感じる、優しく、繊細なカラー。
霞がかった景色の様な、奥行き感あるトーンの構成。

C25-2182

C25-2182|C23-2182

C25-2183

C25-2183|C23-2183

C25-2184

C25-2184|C23-2184

C25-2185

C25-2185|C23-2185

C25-2186

C25-2186|C23-2186

C25-2187

C25-2187|C23-2187

C25-2188

C25-2188|C23-2188

静寂SHIJIMA

ガラス窓をつたう水滴を眺めるような透湿感のある表情。
どこかノスタルジックな感情に触れる優しい意匠。
[静寂] 雨が止み一時非常に静かになる時間。水滴がゆっくりと消えていく儚いひととき。素材:ガラス、鋼板

C25-2189

C25-2189

C25-2190

C25-2190

C25-2191

C25-2191

C25-2192

C25-2192

C25-2193

C25-2193

C25-2194

C25-2194

C25-2195

C25-2195

C25-2196

C25-2196

彼方KANATA

気象や季節によってさまざまな表情を見せる砂丘や砂浜の情景。
なつかしい記憶、エモーショナルな気分をかもしだす意匠。
[彼方]現在から遠く離れた過去・未来に思いを馳せる、記憶の狭間を行ったり来たりするような感覚。素材:左官塗装

C25-2197

C25-2197

C25-2198

C25-2198

C25-2199

C25-2199

C25-2200

C25-2200

壮麗SOUREI

モルタルや金属といった硬質な素材のイメージ。
リアルな質感表現が、壁面の重厚さと温度を感じさせ、空間に本質的な深みを与えます。
[壮麗]大らかで美しいこと。のびやかで整ったきれいな表情。素材:左官塗装、金属

C25-2201

C25-2201

C25-2202

C25-2202

C25-2203

C25-2203

C25-2204

C25-2204

C25-2205

C25-2205

C25-2206

C25-2206

C25-2207

C25-2207

C25-2208

C25-2208

C25-2209

C25-2209

C25-2210

C25-2210

紙音SION

手で揉みしわを作った和紙に金属刷毛で塗装を施した和紙壁紙のイメージ。
紙と塗料のしっとりとした湿度を感じさせ上質な空気感を醸し出します。
[紙音]紙の特性を生かしかたちや色を付けていく手加工の本質への尊敬。紙の音色。素材:彩色和紙

C25-2211

C25-2211

C25-2212

C25-2212

C25-2213

C25-2213

織彩ORIIRO

重厚なツイード生地をモチーフにした意匠。
厚手で素材感のあるテクスチャーとメリハリのある色合いが壁面の存在感と温かみを生みます。
[織彩]手織りの多彩な色彩が魅力のツイードの風合い。素材:ツイード織物

C25-2214

C25-2214

C25-2215

C25-2215

C25-2216

C25-2216

C25-2217

C25-2217

C25-2218

C25-2218

C25-2219

C25-2219

C25-2220

C25-2220

C25-2221

C25-2221

C25-2222

C25-2222

C25-2223

C25-2223

C25-2224

C25-2224

C25-2225

C25-2225

C25-2226

C25-2226

C25-2227

C25-2227

C25-2228

C25-2228

琥珀KOHAKU

シルクと麻を織り交ぜた軽くて温かみのある風合いの織物イメージ。
繊細で高密度、多彩な糸の色が織り重なり、正当な雰囲気と華やかさを兼ね備えた印象に。
[琥珀]絹織物の一種。平織りで横うねを現したもの。帯地・羽織地・袴( はかま) 地など。琥珀織り。素材:織物

C25-2229

C25-2229

C25-2230

C25-2230

C25-2231

C25-2231

C25-2232

C25-2232

C25-2233

C25-2233

C25-2234

C25-2234

C25-2235

C25-2235

C25-2236

C25-2236

C25-2237

C25-2237

C25-2238

C25-2238

瑛布EIFU

麻織物の漆塗り仕上げのイメージ。色漆を塗り重ねた深みのあるツヤ感を再現しました。
[瑛布]漆塗りの織物の精細さと深い味わいから醸し出される崇高な雰囲気を響かせる言葉。素材:色漆

C25-2239

C25-2239

C25-2240

C25-2240

C25-2241

C25-2241

C25-2242

C25-2242

C25-2243

C25-2243

C25-2244

C25-2244

C25-2245

C25-2245

※当サイト上の画像は画面による再現のため、実物との色・縮尺については予めご容赦ください。

壁紙品番

ふすま紙品番