暮らしを快適にする汚れ防止壁紙。それぞれの特徴と選び方についてご紹介します。
特殊なフィルムをラミネートすることで、汚れを拭き取りやすくした 機能性壁紙です


2種類のフィルム
エバール® フィルム
エバール® フィルムは株式会社クラレが開発した、食品包装などによく使われるフィルムです。マヨネーズやかつお節の容器など、幅広い食品の容器に使われています。壁紙表面にラミネートすることで、油や調味料による汚れなどを落としやすくします。強度もアップするので、物がぶつかってもキズが付きにくくなり、下地のゆがみによる「割れ」抑止にも期待ができます。
スーパーハード・スーパーハード 木目・エバール® ハード 抗菌・汚れ防止壁紙は、SIAA抗菌加工認証商品です。
SIAAマークはISO22196法により評価された結果に基づき、抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。
ファンクレア® フィルム
ファンクレア® フィルムはグンゼ株式会社が開発した機能性シートです。壁紙表面にラミネートすることで、水汚れなどをよくはじき落としやすくします。一般ビニール壁紙に近い柔軟性があり施工者にやさしい素材です。
ファンクレア® 抗菌・汚れ防止壁紙は、SIAA抗菌加工認証商品です。
SIAAマークはISO22196法により評価された結果に基づき、抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。
SIAAマークについての動画はこちらからご覧ください。
抗菌製品技術協議会 YouTubeチャンネル汚れ防止の壁紙3つのタイプ

エバール® フィルムをラミネート
凹凸が少なく硬い配合の樹脂層に、エバール® フィルムをラミネートすることでより表面のキズに強くした商品です。
株式会社日比野設計 + 幼児の城
「幼児の城」抗菌・汚れ防止壁紙はスーパーハード品質に適合しています。

エバール® フィルムをラミネート
厚みのある高発泡配合の樹脂層により下地の凹凸をカバー。エバール® フィルムラミネートで表面のキズにも強い貼り替えリフォームに特におすすめする商品です。

ファンクレア® フィルムをラミネート
水分をシャットアウトするファンクレア® フィルムは洗面、トイレ、キッチンなどの水廻り空間に特におすすめします。
汚れの拭き取りを確認しました
水性サインペン、クレヨンを使って落書きをし、中性洗剤を混ぜた水とタオル、歯ブラシを使って汚れを拭き取りました。一般ビニール壁紙が汚れが残るのに対して、汚れ防止壁紙はほぼ完全に汚れが拭き取れます。タオルや歯ブラシで擦っても表面のフィルムによりキズや拭き跡などが付きにくい構造になっています。
拭き取り前 | エバール® フィルム | ファンクレア® フィルム | 一般ビニール壁紙 | |
---|---|---|---|---|
水性サインペン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
クレヨン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
日常の拭き掃除
- よく絞ったスポンジや布などで軽く水拭きをしてください。汚れ部をたたくように汚れを浮き出させます。
- 落ちにくい場合は水に中性洗剤を混合して使用してください。中性洗剤を使用した際は、さらに水で拭き取ってください。洗剤成分を残したままにすると、変色の原因になります。
- 凹部の汚れは、歯ブラシなどを使用すると効果的です。
- 汚れは長時間放置すると、拭き取れなくなります。表面のフィルムが破損すると、汚れ防止性能は失われます。貼り合わせ部分に水分をあてすぎると、剥がれる恐れがあります。
エバール® フィルム
汚れが拭き取りやすく、キズにも強い
厚みがありリフォームにもおすすめです。エバール® フィルムラミネートで汚れやキズを抑えます。抗菌性により細菌の増殖を抑制します。


汚れ防止性能試験
4種類の汚染物を規定通りに商品に付着させて汚し、24時間放置する。
汚染物【コーヒー、醤油、クレヨン、水性サインペン】
24時間後、指定の除去剤で汚染物を拭き取る。さらに1時間置き、汚れの付着度合いを目視で判定する。
汚染物 | 除去剤 | 汚れ防止壁紙 | 一般壁紙 |
---|---|---|---|
コーヒー | 水 | 5 級 | 3〜4 級 |
醤油 | 水 | 5 級 | 3〜4 級 |
クレヨン | 中性洗剤 | 4〜5 級 | 3〜4 級 |
水性サインペン | 中性洗剤 | 4〜5 級 | 3〜4 級 |
判定基準
- 5級汚れが残らない
- 4級ほとんど汚れが残らない
- 3級やや汚れが残る
- 2級かなり汚れが残る
- 1級汚れが濃く残る
表面強化性能
表面強化性能試験
壁紙表面層を専用の金属製のツメでひっかいたときのキズ付き程度に等級をつける業界規定です。4 級以上の商品を合格とし、「表面強化」表示ができます。
試験方法
JIS-0849 で規定する摩擦試験機 II 型を用い、所定の摩擦子(荷重 200g )を取り付け試験片の上を 5 往復させ、その傷付き程度を目視で判定する。

判定基準
等級 | 判定基準 |
---|---|
5級 | 一見視で特に変化が見られない。 |
4級 | 多少表面傷が見られるが、比較的大きな表面層の剥がれ等が見られない。 |
3級 | 表面層の破れが明確に見える。 |
2級 | 表面が破けて紙等の裏打材が明らかに見える。(長さ 1cm 未満) |
1級 | 表面が破けて紙等の裏打材が明らかに見える。(長さ 1cm 以上) |
抗菌性能試験
試験菌液を抗菌剤加工壁紙、未加工壁紙それぞれに添加し、24時間放置後の生菌数を測定。生菌数が「<0.63」の性能を有する商品に「抗菌」の表示ができます。
試験菌 | 試験開始時生菌数 | 35℃環境下で24時間後の生菌数 | |
---|---|---|---|
抗菌剤無添加 | 抗菌剤を添加 | ||
大腸菌 | 3.8×105 | 2.1×107 | <0.63 |
黄色ブドウ球菌 | 2.3×105 | 1.2×105 | <0.63 |
※各種試験は壁紙工業会制定の性能規定に準拠しています。
ファンクレア® フィルム
汚れが拭き取りやすく、キズにも強い
厚みがありリフォームにもおすすめです。エバール® フィルムラミネートで汚れやキズを抑えます。抗菌性により細菌の増殖を抑制します。


汚れ防止性能試験
4種類の汚染物を規定通りに商品に付着させて汚し、24時間放置する。
汚染物【コーヒー、醤油、クレヨン、水性サインペン】
24時間後、指定の除去剤で汚染物を拭き取る。さらに1時間置き、汚れの付着度合いを目視で判定する。
汚染物 | 除去剤 | 汚れ防止壁紙 | 一般壁紙 |
---|---|---|---|
コーヒー | 水 | 5 級 | 3〜4 級 |
醤油 | 水 | 5 級 | 3〜4 級 |
クレヨン | 中性洗剤 | 4〜5 級 | 3〜4 級 |
水性サインペン | 中性洗剤 | 4〜5 級 | 3〜4 級 |
判定基準
- 5級汚れが残らない
- 4級ほとんど汚れが残らない
- 3級やや汚れが残る
- 2級かなり汚れが残る
- 1級汚れが濃く残る
抗菌性能試験
試験菌液を抗菌剤加工壁紙、未加工壁紙それぞれに添加し、24時間放置後の生菌数を測定。生菌数が「<0.63」の性能を有する商品に「抗菌」の表示ができます。
試験菌 | 試験開始時生菌数 | 35℃環境下で24時間後の生菌数 | |
---|---|---|---|
抗菌剤無添加 | 抗菌剤を添加 | ||
大腸菌 | 3.8×105 | 2.1×107 | <0.63 |
黄色ブドウ球菌 | 2.3×105 | 1.2×105 | <0.63 |
※各種試験は壁紙工業会制定の性能規定に準拠しています。